Google検索を効率的に行うためには、キーワードの組み合わせと検索クエリの正しい使い方が重要です。プログラマーやエンジニアが検索する場合、以下のように検索キーワードを組み合わせることが一般的です。
・ 開発言語や技術名 + 問題点・エラーメッセージ
・ 開発言語や技術名 + チュートリアル・解説記事
・ 開発言語や技術名 + ライブラリ名・フレームワーク名
・ 開発言語や技術名 + 関連するキーワード
たとえば、JavaScriptの基礎的な関数について知りたい場合、「JavaScript 基礎 関数」という検索キーワードでは、必ずしも欲しい情報がヒットしない可能性があります。
代わりに、「JavaScript 関数 チュートリアル」や「JavaScript 関数 実装例」といった具体的な検索クエリを使うことで、より適切な情報を見つけることができます。
また、場所や店名など、場所に関する検索でも同様の考え方があります。
たとえば、「東京 人気レストラン」と検索すると、広範囲な情報が表示され、目的のレストランを見つけるのに時間がかかる可能性があります。
JS 基礎 関数 東京 人気レストラン
代わりに、「東京 フレンチ 高級レストラン」など、より具体的な検索クエリを使うことで、目的に合った情報を素早く見つけることができます。
Google検索でより良い結果を得るために、キーワードの選び方やクエリの使い方に注意することが重要です。
適切なキーワードとクエリを使うことで、必要な情報を効率的に見つけることができます。
Google検索演算子を使う
この方法は、Web全体をクロールせずに特定のサイト、見出し、またはファイルから結果を見つけるためのGoogle検索の演算子です。
たとえば、特定のサイトで「基礎」というキーワードに関するトピックを検索する場合、次のように「site」演算子を使用します
基礎 site:https://dev-k.hatenablog.com
これにより、検索結果は指定されたサイト内の「基礎」というキーワードに関連するトピックが上位に表示されます。
また、特定の見出しやファイルを検索する場合は、次のように異なる演算子を使用します。
intext:キーワード
filetype:ファイル形式 キーワード
allintitle:キーワード
これらの演算子を掛け合わせることで、より特定の検索結果を得ることができます。
これらの演算子は、プロのブロガーやプログラマーにとって非常に便利であるため、上手に活用することで、より的確な情報を見つけることができます。
ただし、注意が必要な場合もあります。
演算子を正しく使用することが重要であり、誤解を招かないように慎重に使用する必要があります。
中点を使用する
特定のWebサイトを検索する場合には、以下の簡単な方法を使用することができます。
• プログラミング基礎:index.com
「特定サイト/中点」を使うことで、例えば「プログラミング基礎:index.com」と検索することで、特定のWebサイト「index.com」内で「プログラミング基礎」に関する全てのトピックを検索することができます。
ただし、注意点として、「index.com」のみが検索対象となるため、拡張子が「index」でない場合には、全ての検索結果が除外されてしまう点に注意が必要です。
また、中点を使用して、特定のWebサイトからリンクされているページを見つけることもできます。
「中点/リンクページ」を使うことで、例えば「link:dev-k.hatenablog.com」と検索することで、自分のブログサイト「dev-k.hatenablog.com」にリンクされている全てのページを検索することができます。
• link:dev-k.hatenablog.com
ただし、注意点として、自分のブログサイトにリンクしているページが少ない場合には、検索結果が少なくなる可能性がある点に注意が必要です。
URLの部分は具体的に指定すれば、より正確な検索結果が得られます。
以上の方法を活用することで、ブロガーやプログラマーが効率的に情報を収集することができます。
関連ページ
「関連/中点」とは、Webサイトに関連する他のページやサイトを提示する手段です。
• 関連:dev-k.hatenablog.com
例えば、上記のテキストにあるように、「dev-k.hatenablog.com」というWebサイトに関連する他のページやサイトを見つけることができます。
これにより、プログラマーやブロガーは、同じトピックや関連する分野に興味を持つ他の人々のブログやWebサイトを見つけることができ、より多くの情報や洞察を得ることができます
あなたが調べたいWebサイトに類似したページサイトを関連として検索させ表示します。
検索時に修飾子を使用する
Googleの検索アルゴリズムは、必要な情報を正確に提供するために非常に優れています。
しかし、さらに精度を高めるために、検索結果をより絞り込むことができます。その方法の一つが、マイナス記号「 - 」を使うことです。
マイナス記号を使用すると、特定のキーワードを検索結果から除外することができます。
たとえば、「iPhoneアプリ オススメ」というキーワードで検索した場合、Androidに関連するページも表示される可能性があります。
しかし、次のようにマイナス記号を使うことで、Androidに関するページを除外することができます。
iPhoneアプリ オススメ -Android
これにより、検索結果はよりiPhoneアプリに関するものに絞り込まれます。
ブロガーやプログラマーが記事を書く際には、このような検索技術を駆使して、必要な情報を正確かつ効率的に収集することができます。
ORを使用する
検索したいトピックとそれに関連する別のトピックについて、情報を見つけられないときの対処法をご紹介します。
たとえば、ある特定のトピックに関する情報を検索したが、それ以外の情報は表示されなかった場合、次のように検索してみてください。
トピック名1 OR トピック名2
これにより、両方のトピックに関する別々の情報が検索結果に表示されます。たとえば、「iPhoneとAndroidのアプリについて」というトピックを検索した場合、以下のように検索できます。
iPhone OR Android
これにより、「iPhoneに関するトピック」と「Androidに関するトピック」がそれぞれ別々に検索結果に表示されます。
私は、プライベートでもこのような検索方法をよく使っています。
この方法を使えば、検索結果がより正確になり、時間を節約することができます。
以上、便利な検索方法のご紹介でした。
正しい情報を見つけるために、ぜひお試しください。
何かご不明な点がございましたら、遠慮なくお知らせください。